こんにちは。くちばしです。
今回は洋風建築に挑戦してみました。
序盤でも集めやすい材料を使っているので、よかったら参考にしてみてください。

壁は磨かれた閃緑岩を土台にして、その上にコンクリートパウダーを乗せています。

空きスペースには花壇を作りました。

今回は窓ガラスの代わりに、鉄格子を使ってみました。

村作りの時と似た形の街灯を設置して、沸き潰しをしています。

ここから内装です。
1階は部屋を設けず、通路にしちゃいました。
2階は次に紹介しますが、地下にも行けるようにしようと思っています。

2階の紹介です。

もう散々使っている組み合わせです。
植木鉢に枯れ木を植えて、葉っぱブロックを乗せています。

空いているスペースにちょこっと装飾①

空いているスペースにちょこっと装飾②
エンチャントできる部屋にしたので、金床や砥石も近くに置いています。

養蜂箱とオークの木材を組み合わせて、長めの机を作りました。
机というより、テレビデッキみたいな感じになっていますね。

ソファのつもりです。べっどを2つ並べてオークの看板で囲っています。

エンチャント施設です。
本棚で窓を景色を遮らないようにしたら、いびつな配置になってしまいました。(^^;

いつも通り天井から照明を吊るしていますが、今回は松の看板で囲ってみました。
色んな人がこの装飾を使っている印象ですが、やっぱり雰囲気が変わりますね。
この家が完成するまで、外でエンチャントをしていたので、これで安心してエンチャントすることができるようになりました。
冒頭でも話したように、色んな建材を使っていますが、どれも序盤でも集めやすいものだと思います。
この記事を読んでくれた人の建築の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント