こんにちは。くちばしです。
最近、建築する時に複数のブロックを組み合わせるというか、混ぜて使うのがマイブームになっています。しかし、最初からうまくできたわけじゃありませんでした。他の人の建築を見たり、自分自身で色々試してみて、やっと人に見せられるレベルになってきたかなと思っています。そこで、今回は私が実際に作った物を見てもらいつつ、オススメの組み合わせを3つ紹介していきたいと思います。
この記事が、少しでもみなさんの参考になれば幸いです。それではいきましょう。
レンガ、花崗岩、テラコッタ
サバイバルだと、石工の村人が見つかるまで入手難易度が高いレンガ。そこに余りがちな花崗岩を合わせることで、レンガの節約にもなります。
花崗岩と一緒に磨かれた花崗岩も混ぜ込むと、適度にメリハリが付いて良いと思います。
テラコッタは入手難易度が高いので無くても大丈夫です。
シラカバ、研がれた砂岩、エンドストーン
ベージュっぽい色の組み合わせです。悪目立ちしないので、色んな建築に使いやすいところもオススメできる点。
使っているブロックは、以下の5つ。
- シラカバの木材
- 樹皮を剥いだシラカバの原木
- 研がれた砂岩
- エンドストーン
- エンドストーンレンガ
常に5つのブロックを使わなくても大丈夫です。
私は、内装にシラカバの木材を使いたい時は、あえて壁からシラカバの木材を外すようにしています。他にも、研がれた砂岩だけでなく砂岩も一緒に組み合わせたり、エンド素材の入手がまだの人は、比較的入手しやすいシラカバ系と砂岩系だけで組み合わせてみるのも良いと思います。
深層岩の丸石、深層岩レンガ、深層岩タイル
屋根を作るときによく使う組み合わせです。
特に最近の和風建築には、ほとんどこの組み合わせを使用しています。
以前は磨かれた深層岩も混ぜていたのですが、無い方がごちゃごちゃ感が出るので個人的に気に入っています。
改めて見ても、好みの問題だと感じますね。
まとめ
色んなブロックを組み合わせるだけで、のっぺり感が減ります。それに「このブロックとこのブロックは相性良いかな?」と考えながら建築するのが楽しかったりするので、よかったら試してみてください。
この記事が何かの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にもブロックの組み合わせに関する記事を書いています。よかったらご覧ください。
コメント