【海上建築】駅を結ぶダークオーク製の橋【マイクラ】

建築

こんにちは。くちばしです。
海を渡った先に新しい町を作るため、移動を楽にするべく橋を作りました。橋の上にはレールも敷いてあり、トロッコで移動できるようにしています。マイクラでサバイバルをしていると、海を渡って移動したい時があると思います。ボートで移動することが多いと思いますが、何回も往復するような場合は、橋を作ってしまった方が長い目で見ると効率的にサバイバル生活を進められるようになります。
また、見た目的にも海上に建築物が伸びていると映えると思います。
この記事がみなさんのマイクラ生活のヒントになれば幸いです。

出発駅はこちらです。過去に建築した物になります。
↓よかったら、下の記事もご覧ください。

出発駅の周辺はオーク系のブロックで装飾している所が多いので、それに合わせて橋もオークの木材を使用しています。少し進んだら、到着駅の装飾に合わせてダークオークの木材に切り替えています。

到着駅の高度に合わせるために、一部が坂になっています。ここの装飾が一番大変でした。

横から橋を撮影した物です。ダークオークの木材と階段、ハーフブロックを自分で決めた規則にそって淡々と並べています。

橋を内側から撮影した物です。大きめに作ったつもりだったのですが、思っていたより狭い印象になってしまいました。

ところ変わって、到着駅の中の写真です。
壁面は、レンガ、花崗岩、テラコッタ、薄灰色のテラコッタを組み合わせています。似た色同士のブロックを組み合わせる建築については、こちらの記事でも紹介しています。

到着駅の後ろにも、まだ線路を伸ばしています。それに合わせて線路の周辺も発展させていくつもりです。(ひとまず整地だけやりました。)
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました