こんにちは。くちばしです。
海沿いに色々作ったので、今回はその紹介をしていきます。

まずは橋です。松をメインに使いました。

細かい段差を表現するためにハーフブロックやトラップドアを組み合わせています。

樽も使っています。
前回作った青緑の宿屋から今回作った灯台へ続いています。
青緑の宿屋を作った時の紹介ページです。よかったらこちらもご覧ください。

続いて灯台です。
石系のブロックを土台にして、屋根は深層岩のレンガを使いました。

内装ですが、今回はこれといった装飾はしていないです。
上に上がる梯子だけがあります。

灯台から見える景色です。
上から見渡すと、どれくらい開拓できているのかがわかりやすいですね。

別の角度の景色です。

灯台の近くに小屋を建てました。
白系の壁と松の組み合わせは、過去に作ったワイナリーを参考にしています。
ワイナリーを作った時の紹介ページです。よかったらこちらもご覧ください。

小屋の裏側です。
壁の足元(土台部分)は機織り機を使っています。

作業スペースも作ってみました。
壁が白くないですが、それは内装で使っている樽の背中を外装で活用しているからです。

小屋の内装です。
ここの樽が作業スペースの外壁としても活躍しています。

反対側は寝床と物置になっています。

簡易的な街灯を作りました。

畑も作りました。空いているスペースの有効活用です。

せっかくなので、夜の写真も撮ってみました。
思ったより灯台が明るくなくて、ちょっと残念な印象です。
コメント