【養蜂場】ハチミツとハニカムを安定して入手できるようになりました【マインクラフト】

建築ギャラリー

こんにちは。くちばしです。

 

今回は養蜂場を紹介します。

 

それでは、いつも通り外装からどうぞ。

 

 

外装

皮を剥いだダークオークと松の木材を使って

メイン色をブラウンにしています。

 

木材で骨組みを作って、

壁面にはガラスブロックを使用しています。

それと葉っぱも大量に使用してます。

 

養蜂場の周辺では

野菜やお花を育てています。

上の写真は野菜畑です。

 

こっちはひまわり畑です。

 

チューリップの花畑もあります。

もっとたくさんのチューリップを入手できるようになったら、

オランダみたいな風車とチューリップの景色を作りたいです。

 

 

内装

次は内装です。

入口から見た写真です。

真ん中の道を覆うように装飾を施しました。

 

こちらは反対側の入り口からの写真です。

ハチたちは、なぜだか同じ花ばかりに集中します。

 

それぞれのハチの巣と養蜂箱の下には、焚火が設置されています。

ハチミツやハニカムを回収したい時は、毎回着火しています。

 

ハチの巣と養蜂箱、両方を使っています。

ハチの巣は、あたかも自然にできたように木に設置しています。

反対に養蜂箱は、人の手が加わっている感じにしてみました。

 

ここは、スズランが群生しているスペースです。

 

外にも作りましたが、中にもチューリップ畑を作りました。

 

小さな水辺を作って、そこにヒスイランを植えました。

養蜂場に水辺は微妙かなーとも思ったのですが、

ヒスイランがどうしても使いたくて、

ついつい作っちゃいました。(^^;

 

植物だけでなく、タルや道具棚も装飾に使用しています。

道具棚には、実際に使うハサミなどを収納しています。

 

道の左右だけでなく、上にも装飾をしています。

天井からツル状の植物が垂れている感じにしてみました。

 

 

まとめ

養蜂場、いかがだったでしょうか。

 

実は1.14まではよく遊んでいたのですが、

1.15にはあまり触れていなくて、ハチの扱いに苦戦しました。(笑)

 

何度ハチに襲われたことか…。

しかも、襲った側のハチも死んじゃうんですよね。

 

ごめんね、ハチさんたち…‼

 

でもこれで、ハチミツとハニカムが安定して入手できるようになりました。

 

こんな感じで、機能性を持った建築物を増やしていって

やれることを増やしていきたいです。

 

この記事が、みなさんのマイクラの何か少しでもヒントになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました